中学レベル

pronounce

/prəˈnaʊns/
【放棄する】
言語学法律
語源
ラテン語の pronuntiare (公に告げる、宣言する、発音する) に由来する。pro- (前に、公に) + nuntiare (告げる、知らせる) < nuntius (使者、知らせ)。

「公に告げる」という意味から、言葉を音声として「発音する」、あるいは判決や意見などを公式に「宣言する」「宣告する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • It can be very difficult for learners to pronounce certain words correctly.(学習者が特定の単語を正しく発音するのは、非常に難しいことがあります。)
  • The judge will pronounce the sentence on the convicted criminal tomorrow.(裁判官は明日、有罪判決を受けた犯罪者に判決を言い渡します。)
語幹

pro- 【前に、公に】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + mote(動かす)。

nounce 【告げる、知らせる】

ラテン語「nūntiāre」(告げる) に由来する語幹。

  • announce - 発表する

    an-(〜へ) + nounce(告げる)。

  • denounce - 非難する

    de-(下に、完全に) + nounce(告げる)。公に非難する。

  • renounce - 放棄する

    re-(反対に) + nounce(告げる)。反対を告げる、放棄を宣言する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random