中学レベル

certain

/ˈsɜːrtn/
確かな、ある種の
一般

語源

ラテン語の certus が由来で、「確定した、確実な、信頼できる」という意味を持つ。
これは動詞 cernere 「ふるい分ける、識別する、決定する」の過去分詞形である。

疑いのない「確かな」「確実な」、あるいは特定はしないが限定された「ある種の」「いくらかの」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • She was certain that, despite the challenges ahead, her hard work and determination would lead to success.(困難が待ち受けていても、彼女は努力と決意が成功につながると確信していた。)

語幹

cert 【確かな、決定された】

ラテン語「cernere」(ふるい分ける、決定する) の完了分詞「certus」に由来する語幹。

  • certify - 証明する

    certus(確かな) + facere(作る)。

  • certificate - 証明書

    certus(確かな) + facere(作る) + -ate。

  • ascertain - 確かめる

    ad-(〜へ) + certus(確かな) + -ain。

  • concert - コンサート

    ラテン語 concertare (共に競う) < con- + certare (競う) < cernere。

-ain 【〜の、〜に属する】

ラテン語「-anus」に由来する接尾辞。

  • captain - 船長、隊長

    俗ラテン語 capitaneus < caput(頭)。

  • mountain - 山

    ラテン語 montanus < mons(山)。

  • villain - 悪党

    ラテン語 villanus (農場の労働者)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1024114
Random