高校レベル

legitimate

/ləˈdʒɪtəmət/
【適度な】
法律一般
語源
ラテン語の legitimus が由来で、「法律にかなった、正当な」という意味を持つ。
これは lex (属格 legis) 「法律」から派生している。

「法律にかなった」、「合法的な」「正当な」、あるいは法律上の婚姻関係にある両親から生まれた「嫡出(ちゃくしゅつ)の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The business operates through legitimate channels and ethical practices.(その事業は正当な経路と倫理的な慣行を通じて運営されている。)
  • The conference panel warned attendees about charlatanry disguised as legitimate alternative therapies.(学会パネルは参加者に正当な代替療法を装ったペテン行為に注意するよう警告した。)
語幹

leg 【法】

ラテン語「lex」(法、法律、genitive: legis) に由来する語幹。

  • legal - 合法の、法律の

    leg(法) + -al(の)。

  • legislate - 法律を制定する

    leg(法) + is + lat(運ぶ、もたらす) + -ate。法をもたらす。

  • privilege - 特権

    priv(個人の) + leg(法)。個人に適用される法。

-ate 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • adequate - 適切な、十分な

    ad-(〜へ) + equ(等しい) + -ate。

  • private - 私的な

    priv(個人の) + -ate。

  • moderate - 適度な

    mod(尺度) + -er + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random