中学レベル
uncertain
/ʌnˈsɜːrtən/
【確かめる】
語源
否定を表す接頭辞 un- + 形容詞 certain (確かな、確信している) という構成である。
certain は古フランス語を経て、ラテン語の certus (確かな、決定された < cernere ふるい分ける、決定する) に由来する。
したがって、「確かでない」「確信が持てない」「不確実な」という意味になる。
certain は古フランス語を経て、ラテン語の certus (確かな、決定された < cernere ふるい分ける、決定する) に由来する。
したがって、「確かでない」「確信が持てない」「不確実な」という意味になる。
語源のつながり
例文
- The weather forecast remains uncertain, so we should prepare for rain.(天気予報は不確かなままなので、雨に備えるべきだ。)
- His ambiguous response to my direct question left me feeling even more uncertain about his true intentions.(私の直接的な質問に対する彼の曖昧な返答は、彼の真意について私をさらに不確かにさせた。)
- The ancient Roman scholar's writings often reflected on the uncertain nature of the "crastinus," or the coming day.(古代ローマの学者の著作は、しばしば「crastinus」、すなわち明日の不確かな性質を考察していた。)
語幹
un- 【否定】
否定や反対を示すゲルマン語由来の接頭辞。
cert 【確かな、分ける】
ラテン語 certus (確かな < cernere ふるい分ける、識別する) に由来する語幹。cern, cret も同根。
-
certain - 確かな、ある〜
ラテン語 certus から。
-
certify - 証明する
cert(確かな) + -ify(〜にする)。
-
certificate - 証明書
certify(証明する) + -ate(されたもの)。
-
ascertain - 確かめる
a(d)-(〜へ) + certain(確かな)。確かな状態へ導く。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 0 | 0 |