高校レベル
audience
/ˈɔdiəns/
聴衆、観客、謁見
語源
ラテン語の audientia (聞くこと、聞く人々、聴衆) が古フランス語を経て入ったものである。
動詞 audire (聞く) の現在分詞 audiens + -ia (状態、集合)。
「聞いている状態」または「聞いている人々」が原義。劇、コンサート、講演などの「聴衆」「観客」や、テレビ・ラジオなどの「視聴者」「聴取者」を集合的に指す。また、王や高位の人物が公式に人に会う「謁見」「会見」も意味する。
動詞 audire (聞く) の現在分詞 audiens + -ia (状態、集合)。
「聞いている状態」または「聞いている人々」が原義。劇、コンサート、講演などの「聴衆」「観客」や、テレビ・ラジオなどの「視聴者」「聴取者」を集合的に指す。また、王や高位の人物が公式に人に会う「謁見」「会見」も意味する。
語源のつながり
例文
- The audience applauded enthusiastically at the end of the concert.(聴衆はコンサートの終わりに熱狂的に拍手を送った。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
16 | 0 | 3 | 0 | 4 |