中学レベル
experience
/ɪkˈspɪriəns/
経験、体験
語源
ラテン語の experientia が由来である。
これは ex- (外へ、完全に、試す意を含む) + periri (試みる、危険を冒す) に、状態や結果を示す名詞接尾辞 -entia (英語では -ence) が付いた形である。
つまり「試みることによって得られるもの」が原義であり、現在の「経験」や「体験」という意味につながっている。experiment (実験、試み) と同じ語源である。
これは ex- (外へ、完全に、試す意を含む) + periri (試みる、危険を冒す) に、状態や結果を示す名詞接尾辞 -entia (英語では -ence) が付いた形である。
つまり「試みることによって得られるもの」が原義であり、現在の「経験」や「体験」という意味につながっている。experiment (実験、試み) と同じ語源である。
語源のつながり
例文
語幹
ex- 【完全に、外へ】
ラテン語の接頭辞。
-
experienced - 経験豊富な
experience(経験する) + -ed。
-
experiment - 実験
ラテン語 experimentum (試み、実験) から。ex- + periri + -mentum。
-
expert - 専門家
ラテン語 expertus (試された、経験豊かな) から。ex- + periri の過去分詞。
peri 【試みる】
ラテン語「periri」(試みる、危険を冒す) に由来する語幹。
-
experienced - 経験豊富な
experience(経験する) + -ed。
-
experiment - 実験
ラテン語 experimentum (試み、実験) から。ex- + periri + -mentum。
-
expert - 専門家
ラテン語 expertus (試された、経験豊かな) から。ex- + periri の過去分詞。
-
peril - 危険
ラテン語 periculum (試み、危険) から。periri に由来。
-
empirical - 経験的な
ギリシャ語 empeirikos (経験に基づいた) から。en-(中に) + peira(試み)。peira はラテン語 periri と同根。
-ence 【状態、性質、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
-
patience - 忍耐
patient(忍耐強い) + -ence。
-
absence - 不在
absent(不在の) + -ence。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
43 | 1 | 2 | 8 | 42 |