中学レベル
traveling
/ˈtrævəlɪŋ/
旅行している、旅行
語源
動詞 travel (「旅行する」) に、現在分詞や動名詞を作る接尾辞 -ing が付いた形である。
travel の語源は、古フランス語の travailler (「苦労する、働く」) であり、元々は「骨の折れる移動、苦難」を意味していた。昔の旅行は現代よりもはるかに困難だったことがうかがえる。
travel の語源は、古フランス語の travailler (「苦労する、働く」) であり、元々は「骨の折れる移動、苦難」を意味していた。昔の旅行は現代よりもはるかに困難だったことがうかがえる。
語源のつながり
例文
- Traveling by train through the Swiss Alps offers breathtaking mountain scenery and comfortable transportation between major cities.(スイスアルプスを通る列車旅行は息をのむような山の景色と主要都市間の快適な交通を提供する。)
語幹
travel 【旅行する、移動する】
中英語「travailen」(骨折る、苦労する、旅行する) の異形。古フランス語「travaillier」(骨折る、苦労する) から。元はラテン語「tripalium」(3本の杭からなる拷問具) に由来する可能性があり、「苦労」が原義。
-
travail - 骨折り、陣痛
travel と同語源。苦労、骨折りが原義。
-
traveler - 旅行者
travel(旅行する) + -er(人)。
-
travelogue - 旅行談、紀行文
travel(旅行) + -logue(話)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
17 | 8 | 3 | 7 | 10 |