中学レベル

experiment

/ɪkˈspɛrəmənt/
実験、試み
科学

語源

ラテン語の experimentum (試み、試験、経験、証拠) に由来する。動詞 experiri (試みる、経験する)。

仮説などを検証するために、条件を制御して行う「試み、実験」。動詞としても使う。

語源のつながり

例文

  • The chemistry students conducted an experiment to test the properties of the acid.(化学の学生たちは、その酸の性質を試すための実験を行った。)

語幹

ex- 【外へ、徹底的に】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く) の三人称単数現在形 it。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

peri 【試みる、危険】

ラテン語 periri (試みる)、periculum (危険、試み) に由来する語幹。

  • experience - 経験

    ex-(徹底的に) + peri(試みる) + -ence。

  • expert - 専門家

    ex-(徹底的に) + per(試みる) + -t。試みて熟練した人。

  • peril - 危険

    ラテン語 periculum (危険、試み) から。

  • empirical - 経験的な

    ギリシャ語 empeirikos (経験に基づいた) から。en-(中に) + peira(試み)。

-ment 【こと、もの、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • argument - 議論

    argu(論じる) + -ment。

  • government - 政府

    govern(統治する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4312842
Random