中学レベル
trial
/ˈtraɪəl/
試み、裁判
語源
アングロ=ノルマン語(中世イングランドのフランス語方言)の trial (試すこと、試験) に由来する。これは古フランス語の動詞 trier (選別する、試す、選ぶ) から派生した名詞である。trier の語源は完全には明らかではないが、ガリア語(ケルト語派)起源とも、俗ラテン語 tritare (砕く、ふるいにかける) からとも言われる。
「試すこと、選別すること」が根底にある意味である。
物事を「試すこと、試験」や、法廷での「裁判、公判」(事実を試し、判断する場)、人生における困難な経験「試練、苦難」などを意味する。
「試すこと、選別すること」が根底にある意味である。
物事を「試すこと、試験」や、法廷での「裁判、公判」(事実を試し、判断する場)、人生における困難な経験「試練、苦難」などを意味する。
語源のつながり
例文
- The clinical trial tested a new cancer treatment on volunteers who had exhausted all conventional therapy options.(臨床試験は従来の治療選択肢をすべて尽くしたボランティアで新しいがん治療を試験した。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 1 | 2 | 3 | 9 |