中学レベル
exhausted
/ɪɡˈzɔstɪd/
疲れ果てた、使い果たされた
語源
動詞 exhaust (疲れ果てさせる、使い果たす) の過去分詞形が形容詞として使われている。exhaust はラテン語の動詞 exhaurire (汲み尽くす、空にする、疲れさせる) の過去分詞 exhaustus に由来する。
exhaurire は ex- (完全に、外へ) + haurire (汲む、飲む) に分解できる。「(井戸などを)完全に汲み尽くす」ことが元の意味である。
そこから転じて、力や資源などを「使い果たす」こと、人が「疲れ果てた」状態を表すようになった。
exhaurire は ex- (完全に、外へ) + haurire (汲む、飲む) に分解できる。「(井戸などを)完全に汲み尽くす」ことが元の意味である。
そこから転じて、力や資源などを「使い果たす」こと、人が「疲れ果てた」状態を表すようになった。
語源のつながり
例文
- She was so exhausted after the hike she fell asleep immediately.(ハイキング後あまりに疲れて彼女はすぐに眠り込んだ。)
語幹
ex- 【完全に、外へ】
ラテン語の接頭辞。「thoroughly, out」の意味。
-
exhaust - 疲れさせる、使い果たす、排気ガス
ex-(完全に) + haust(汲む)。
-
exhaustion - 極度の疲労、枯渇
exhaust + -ion。
-
inexhaustible - 無尽蔵の
in-(否定) + exhaust + -ible。
-
exit - 出口
ex-(外へ) + ire(行く)。
-
export - 輸出する
ex-(外へ) + portare(運ぶ)。
haust 【汲む、飲む、吸う】
ラテン語「haurire」(汲む、飲む、吸い出す) の過去分詞幹「haust-」に由来。
-
exhaust - 疲れさせる、使い果たす、排気ガス
ex-(完全に) + haust(汲む)。
-
exhaustion - 極度の疲労、枯渇
exhaust + -ion。
-
inexhaustible - 無尽蔵の
in-(否定) + exhaust + -ible。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |