高校レベル

applaud

/əˈplɔd/
【爆発する】
一般
語源
ラテン語の applaudere (拍手する、喝采する) が由来である。
これは ap- (ad-「〜へ、〜に向かって」が p の前で変化) + plaudere (手を打つ、拍手する) に分解できる。

文字通り「(人や演技に)向かって拍手すること」が原義。「拍手喝采する」や、広く行動などを「賞賛する」という意味で使われる。explode (爆発する - 元は役者を拍手で舞台から追い出すこと) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The audience began to applaud enthusiastically as the young pianist finished her brilliant performance of Chopin's nocturne.(若いピアニストがショパンの夜想曲の素晴らしい演奏を終えると、観客は熱狂的に拍手喝采を始めた。)
  • Her graduation speech inspired the entire audience to applaud.(彼女の卒業演説は聴衆全体を感動させ拍手喝采を浴びた。)
語幹

ap- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で「ap-」に変化した形。

  • appear - 現れる

    ap-(〜へ) + par(見える)。

  • approach - 近づく

    ap-(〜へ) + propius(近い)。

  • appoint - 任命する

    ap-(〜へ) + point(指す)。

  • applause - 拍手喝采

    ap-(〜へ) + plaus(拍手する< plaudere の過去分詞 plausus)。

plaud 【拍手する、称賛する】

ラテン語「plaudere」(拍手する、打つ) に由来する語幹。

  • applause - 拍手喝采

    ap-(〜へ) + plaus(拍手する< plaudere の過去分詞 plausus)。

  • plausible - もっともらしい

    plaus(称賛する) + -ible(できる)。称賛に値するような。

  • explode - 爆発する

    ex-(外へ) + plod(拍手する < plaudere の異形)。元は役者をブーイングで舞台から追い出す意味。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random