中学レベル
entertainment
/ˌɛntərˈteɪnmənt/
【娯楽、もてなし】
語源
古フランス語の entretenir (間に入れる、維持する) に由来する英語の動詞 entertain (楽しませる、もてなす) + 名詞を作る接尾辞 -ment (こと、状態) で構成される。
Entretenir はラテン語の inter (間に) + tenere (保つ、持つ) に由来する。
「間に保つ」ことから「注意を引きつけておく」→「楽しませる、娯楽を提供する」または「(客人を)手元に置いておく」→「もてなす」という意味になった。Entertainment は「娯楽、楽しみ」や「もてなし」を指す。
Entretenir はラテン語の inter (間に) + tenere (保つ、持つ) に由来する。
「間に保つ」ことから「注意を引きつけておく」→「楽しませる、娯楽を提供する」または「(客人を)手元に置いておく」→「もてなす」という意味になった。Entertainment は「娯楽、楽しみ」や「もてなし」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
enter- 【間に、相互に】
ラテン語「inter」(間に)が古フランス語を経て変化した形。
-
entertain - 楽しませる、もてなす
enter-(間に) + tain(保つ)。
-
enterprise - 事業、企画
enter-(間に) + prise(取る)。間に割って入って何かを始めること。
-
interrupt - 中断する
inter-(間に) + rupt(壊す)。間に割って入る。
-
interval - 間隔
inter-(間に) + val(壁)。壁と壁の間。
tain 【保つ、持つ】
ラテン語「tenere」(保つ、持つ)に由来する語幹。ten, tin も同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 2 | 0 | 2 |