中学レベル

variety

/vəˈraɪəti/
多様性、種類
一般, 生物学

語源

ラテン語の varietas (属格 varietatis) が由来で、「変化、多様性、種類」を意味する。
これも varius 「様々な、変化に富んだ」から派生している。

様々なものが存在すること、「多様性」、あるいは特定の「種類」「品種」を指す。

語源のつながり

例文

  • The international food market offered a surprising variety of spices, fruits, and cheeses from all around the world.(その国際食品市場は、世界中からの驚くほど多様なスパイス、果物、チーズを提供していた。)

語幹

vari 【多様な、変える】

ラテン語「varius」(多様な) や「variare」(変える) に由来する語幹。

  • vary - 変わる、変化させる

    ラテン語 variare から。

  • various - 様々な

    ラテン語 varius + -ous。

  • variable - 変わりやすい、変数

    vary(変わる) + -able(できる)。

  • variant - 変種、異形

    vary(変わる) + -ant。

-ety 【状態、性質】

状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 (-ity の異形)。

  • society - 社会

    ラテン語 societas < socius (仲間)。

  • anxiety - 不安

    ラテン語 anxietas < anxius (心配な)。

  • piety - 敬虔

    ラテン語 pietas < pius (敬虔な)。

  • satiety - 満腹、飽満

    ラテン語 satietas < satis (十分な)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
44127227
Random