大学〜一般レベル

piety

/ˈpaɪəti/
【敬虔さ、信仰心】
宗教, 一般
語源
ラテン語の pietās (敬虔さ、義務感) が語源。

神や親、国家など、敬うべき対象に対する「敬虔な心」や「深い信仰心」を意味する名詞である。
語源のつながり
例文
  • The old woman was known throughout the village for her deep piety.(その老婆は、その深い信仰心で村中に知られていました。)
語幹

piet 【敬虔、義務】

Latin pietas(敬虔、義務)に由来する語幹。

  • pious - 敬虔な

    piet(敬虔) + -ous(形容詞化)で「敬虔な」を表す。

  • pietism - 敬虔主義

    piet(敬虔) + -ism(主義)で個人の敬虔さを強調する宗教運動を指す。

  • pietistic - 敬虔主義的な

    piet(敬虔) + -istic(〜的)で敬虔主義に関連するものを表す。

-y 【抽象名詞を作る接尾辞】

名詞や形容詞に付いて状態や性質を表す接尾辞。

  • rainy - 雨の多い

    rain(雨) + -y(形容詞化)で雨の多い様子を表す。

  • cloudy - 曇りの

    cloud(雲) + -y(形容詞化)で曇っている様子を表す。

  • sleepy - 眠い

    sleep(眠り) + -y(形容詞化)で眠い状態を表す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random