大学〜一般レベル
piecework
/ˈpisˌwɜrk/
【出来高払いの仕事】
語源
piece (一つ) + work (仕事) の組み合わせ。
働いた時間ではなく、仕上げた「仕事の一つ一つ(個数)」に対して給料が支払われる「出来高払いの仕事」を指す。
働いた時間ではなく、仕上げた「仕事の一つ一つ(個数)」に対して給料が支払われる「出来高払いの仕事」を指す。
語源のつながり
例文
- She earned extra money doing piecework, assembling electronic components at her home.(彼女は家で電子部品を組み立てる出来高払いの仕事をして、副収入を得ました。)
語幹
piece 【断片、一定量、部分】
Old French piece「断片、部分」から。Vulgar Latin *pettia、Gaulish *pettsi に由来する語幹。
-
pieceworker - 出来高制労働者
piece(断片、一定量) + work(労働) + -er(人)で、出来高制で働く人を指す。
-
masterpiece - 傑作
master(熟達者) + piece(作品)で、卓越した作品を意味する。
-
piecewise - 断片的に、部分的に
piece(断片) + -wise(方法)で、一度に少しずつ、または区分的にを表す。
work 【仕事、労働】
Old English weorc, worc「行為、労働」から。Proto-Germanic *werka- に由来する語幹。
-
pieceworker - 出来高制労働者
piece(断片、一定量) + work(労働) + -er(人)で、出来高制で働く人を指す。
-
homework - 宿題
home(家) + work(仕事)で、家庭で行う学習課題を指す。
-
overwork - 過労、働きすぎ
over(過度に) + work(働く)で、過度に働く、働きすぎを表す。
-
teamwork - 共同作業、チームワーク
team(集団) + work(作業)で、チームによる協働作業を意味する。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |