高校レベル

artwork

/ˈɑrtˌwɜrk/
【ネットワーク】
芸術一般
語源
art 「芸術、美術」と work 「作品、仕事」を組み合わせた言葉である。

絵画、彫刻などの「芸術作品」「美術品」、あるいは本の挿絵などを指す。
語源のつながり
例文
  • The gallery's featured artwork includes paintings, sculptures, and installations by emerging artists from diverse cultural backgrounds.(ギャラリーの注目作品には多様な文化的背景を持つ新進芸術家による絵画、彫刻、インスタレーションが含まれている。)
  • The old professor, a man of profound a, could instantly identify the painter of any obscure Flemish artwork.(その老教授は深い専門知識の持ち主で、どんな無名のフランドル絵画でも作者を即座に特定することができた。)
  • The stolen artwork was easily identifiable due to its distinctive signature and unique brushwork style that experts immediately recognized.(盗まれた芸術作品は、専門家が即座に認識した特徴的な署名と独特の筆遣いスタイルにより容易に識別可能だった。)
  • The beautifully illustrated children's book captured young readers' imagination with its vibrant artwork and engaging storytelling throughout every page.(美しく挿絵が描かれた児童書は、すべてのページにわたって鮮やかなアートワークと魅力的なストーリーテリングで若い読者の想像力を捉えた。)
  • The opulent mansion featured marble floors, silk curtains, and priceless artwork throughout.(その豪華な邸宅には大理石の床、絹のカーテン、貴重な美術品が全体に配されていた。)
語幹

art 【芸術、技術】

ラテン語 ars (技術、芸術) に由来する語幹。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist(人)。

  • artistic - 芸術的な

    artist(芸術家) + -ic。

  • artifact - 人工物、工芸品

    arte(技術で) + fact(作られたもの)。

work 【仕事、作品、働く】

古英語 weorc に由来する語幹。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • workshop - 作業場

    work(仕事) + shop(店、場所)。

  • network - ネットワーク

    net(網) + work(仕事、構造)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 2
Random