中学レベル

workshop

/ˈwɜːrkʃɑːp/
作業場、研究集会
技術, 教育

語源

work (仕事、作業) + shop (店、作業場、工房) の複合語である。

仕事をする場所」が基本的な意味である。
職人などが仕事をする「作業場、工房」を指す。また、特定のテーマについて、参加者が共同で討議や実習を行う「研究集会、講習会」(ワークショップ)という意味でも広く使われる。

語源のつながり

例文

  • The artist will be leading a weekend workshop on oil painting techniques for both beginner and intermediate-level students.(その芸術家は、初心者と中級レベルの学生の両方を対象に、油絵の技法に関する週末の研究集会を主導する予定だ。)

語幹

work 【仕事、働く】

古英語「weorc」(仕事) に由来。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • network - ネットワーク、網状組織

    net(網) + work(働き)。

  • homework - 宿題

    home(家) + work(仕事)。

shop 【店、作業場】

古英語「sceoppa」(小屋、店) に由来。

  • shopping - 買い物

    shop(店) + -ing(こと)。

  • shopkeeper - 店主

    shop(店) + keeper(保つ人)。

  • barbershop - 理髪店

    barber(理髪師) + shop(店)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
52102
Random