中学レベル

workplace

/ˈwɜːrkpleɪs/
職場
社会, 経済

語源

work (「仕事、労働」) と place (「場所」) が組み合わさった言葉である。

文字通り「仕事をする場所」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The company is committed to creating a safe and inclusive workplace where all employees feel respected and valued.(その会社は、すべての従業員が尊重され、価値を認められていると感じられる、安全で包括的な職場を作ることに尽力している。)

語幹

work 【仕事、働く】

古英語「weorc」(仕事、労働) に由来する語幹。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • workshop - 作業場、ワークショップ

    work(仕事) + shop(店、作業場)。

  • artwork - 芸術作品

    art(芸術) + work(作品)。

  • network - ネットワーク

    net(網) + work(作り)。網状のもの。

place 【場所、置く】

フランス語「place」経由。ラテン語「platea」(広場、大通り) から。ギリシャ語「plateia (hodos)」(広い道)。

  • replace - 取って代わる、交換する

    re-(再び) + place(置く)。

  • displace - 取って代わる、移動させる

    dis-(離れて) + place(置く)。

  • plaza - 広場

    スペイン語 plaza。place と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
30210
Random