中学レベル

housework

/ˈhaʊsˌwɜrk/
【家事、家庭内の労働】
一般
語源
house (家) + work (仕事) という、非常に分かりやすい複合語。

「家の中の仕事」ということで、掃除、洗濯、料理などの「家事」全般を指す。
語源のつながり
例文
  • He spent the entire Saturday morning catching up on all the neglected housework.(彼は土曜の午前中ずっと、溜まっていた家事を片付けて過ごしました。)
語幹

house 【家、住居】

Old English hūs “住居、避難所”〈Proto-Germanic *hūsan〉に由来し、居住や避難のための建物を指す語幹。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • houseboat - ハウスボート、居住用舟

    house(家)+ boat(舟)→ 住居として使われる船を指す語。1980年頃から用例あり。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

  • housekeeper - 家政婦、家庭管理者

    house(家)+ keeper(管理する人)→ 家庭の維持・管理を担う人を指す語。15世紀中頃から記録あり。:contentReference[oaicite:4]{index=4}

  • housekeeping - 家事の実行、家庭管理

    house(家)+ keeping(維持する行為)→ 家庭を管理・維持する行為を指す語。1540年代から用例あり。:contentReference[oaicite:5]{index=5}

work 【仕事、労働、行為】

Middle English werk “行為、仕事”〈Old English weorc, worc〉に由来し、労働や行為、制作物を指す語幹。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • homework - 宿題、家庭で行う課題

    home(家庭)+ work(仕事)→ 学校外で家庭で行う学習課題を指す語。17世紀中頃から記録あり。:contentReference[oaicite:6]{index=6}

  • overwork - 過労、働きすぎる

    over(過度に)+ work(働く)→ 働きすぎること、またはその結果としての過労を指す語。:contentReference[oaicite:7]{index=7}

  • workshop - 工房、作業場

    work(仕事)+ shop(場所)→ 手工業や修理などの作業を行う場所を指す語。中世後期から用例あり。

  • framework - 枠組み、構造体

    frame(枠組み)+ work(構造・仕事)→ 支持や囲いのための構造、または比喩的に概念の枠組みを指す語。1640年代から用例あり。:contentReference[oaicite:8]{index=8}

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10000
Random