高校レベル

housekeeper

/ˈhaʊsˌkipər/
【家政婦、ハウスキーパー】
職業, 一般
語源
house(家)と keeper(保つ人、管理者)を組み合わせた言葉である。

」を清潔で整った状態に「保つ」ことを仕事とする人、つまり家政婦や、ホテルの客室清掃係を指す。
語源のつながり
例文
  • The housekeeper comes twice a week to clean the large, beautiful house.(その家政婦は、その大きくて美しい家を掃除するために週に2回来る。)
語幹

house 【家、建物】

古英語「hūs」に由来。

  • schoolhouse - 校舎

    school(学校) + house(建物)。

  • greenhouse - 温室

    green(緑の植物) + house(家)。

  • townhouse - タウンハウス

    town(町) + house(家)。

keep 【保つ、維持する、続ける】

古英語「cēpan」に由来。

  • keeper - 番人、管理者

    keep(保つ) + -er(人)。

  • bookkeeping - 簿記

    book(帳簿) + keeping(記録すること)。

  • safekeeping - 保管

    safe(安全な) + keeping(保つこと)。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • keeper - 番人、管理者

    keep(保つ) + -er(人)。

  • goalkeeper - ゴールキーパー

    goal(ゴール) + keep(守る) + -er(人)。

  • zookeeper - 動物園の飼育員

    zoo(動物園) + keep(世話をする) + -er(人)。

  • shopkeeper - 店主

    shop(店) + keep(経営する) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random