中学レベル
company
/ˈkʌmpəni/
【会社、仲間、同席】
語源
後期ラテン語の companio 「共にパンを食べる人、仲間」(com- 「共に」 + panis 「パン」)から派生した古フランス語 compagnie 「仲間、団体」が由来である。
元々は「共にパンを食べる仲間」を意味し、そこから人の「集まり」「仲間」、あるいは事業を行うための組織「会社」を指すようになった。「同席」することも意味する。
元々は「共にパンを食べる仲間」を意味し、そこから人の「集まり」「仲間」、あるいは事業を行うための組織「会社」を指すようになった。「同席」することも意味する。
語源のつながり
例文
- He enjoys the company of his friends on weekends, often gathering for dinner or to watch a movie.(彼は週末に友人と一緒にいるのを楽しみ、よく夕食や映画鑑賞のために集まる。)
語幹
com- 【共に、一緒に】
ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。
pan 【パン】
ラテン語「panis」(パン) に由来する語幹。
-y 【(集合・状態を示す名詞接尾辞)】
様々な語源を持つ名詞接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
15 | 14 | 16 | 11 | 4 |