中学レベル
companion
/kəmˈpænjən/
【パニーニ】
語源
後期ラテン語の companio (仲間、同伴者) が古フランス語 compagnon を経て入ったものである。
com- (共に) + panis (パン)。
文字通り「共にパンを食べる人」が原義で、一緒に時間を過ごしたり、旅行したりする「仲間」「連れ」「同伴者」を指す。company (会社、仲間) や accompany (同行する) と同語源。
com- (共に) + panis (パン)。
文字通り「共にパンを食べる人」が原義で、一緒に時間を過ごしたり、旅行したりする「仲間」「連れ」「同伴者」を指す。company (会社、仲間) や accompany (同行する) と同語源。
語源のつながり
例文
- Her loyal dog has been her constant companion for over ten years, accompanying her on countless walks and adventures.(彼女の忠実な犬は10年以上にわたって彼女の絶え間ない仲間であり、数え切れないほどの散歩や冒険に付き添ってきた。)
- A dog is often considered to be man's most loyal and faithful companion.(犬はしばしば、人間の最も忠実で誠実な仲間であると考えられています。)
- He had traveled extensively and possessed a worldly sophistication that made him a fascinating and engaging dinner companion.(彼は広範囲に旅行し、世俗的な洗練さを身につけていたため、魅力的で引き込まれるディナーの相手となった。)
語幹
com- 【共に、一緒に】
ラテン語 com- に由来する接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |