高校レベル

accompany

/əˈkʌmpəni/
【食料庫】
一般
語源
中世ラテン語の accompaniare (仲間として加わる) が由来である。古フランス語 accompagner を経由した。
ac- (ad-「〜へ、〜と共に」) + companio (仲間、同伴者) に分解できる。
companiocom- (共に) + panis (パン) で、「共にパンを食べる仲間」が原義である。

「仲間として共に行く」ことから、「同行する」という意味になった。また、音楽で主旋律に「伴って」演奏する「伴奏する」や、ある事柄が別の事柄に「付随して起こる」という意味でも使われる。company (会社、仲間) と同語源。
語源のつながり
例文
  • Parents must accompany minors on night hikes through the firefly reserve.(ホタル保護区での夜間ハイキングでは未成年に保護者同伴が義務づけられている。)
語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。後ろの音によって ac-, af-, ag-, al-, an-, ap-, ar-, as-, at- などに変化する。

  • address - 住所、演説する

    ad-(〜へ) + dress(まっすぐにする)。注意や言葉をまっすぐに向ける。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。中に入れることを認める。

  • advance - 前進する

    ad-(〜へ) + -vance(前に)。前の方へ。

com- 【共に】

ラテン語の接頭辞。

  • company - 会社、仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -y(集合)。共にパンを食べる仲間。

  • companion - 仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -ion(人)。共にパンを食べる仲間。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bine(二つ)。二つを共にする。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + pare(等しい)。共に等しいか見る。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。共に押し付ける。

pan 【パン】

ラテン語「panis」(パン) に由来する語幹。

  • company - 会社、仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -y(集合)。共にパンを食べる仲間。

  • companion - 仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -ion(人)。共にパンを食べる仲間。

  • pantry - 食料庫

    pan(パン) + -try(場所)。パンを保管する場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random