高校レベル

corpse

/kɔːrps/
【軍団、部隊】
一般医学
語源
ラテン語の corpus 「体、死体」が古フランス語 corps を経て入った言葉である。

特に人間の「死体」を指す。動物の死骸は carcass と言うことが多い。
語源のつながり
例文
  • The police investigators carefully examined the corpse for any clues that could help them solve the mysterious crime.(警察の捜査官は、謎めいた犯罪を解決するのに役立つ手がかりがないか、死体を注意深く調べた。)
語幹

corp 【体】

ラテン語「corpus」(体) に由来する語幹。

  • corpus - 体、全体、全集

    ラテン語 corpus から直接。

  • corporation - 法人、企業

    ラテン語 corporatio (体をなすこと) < corpus。

  • incorporate - 組み入れる、法人組織にする

    ラテン語 incorporare (in-「中に」+ corpus)。

  • corpulent - 肥満した

    ラテン語 corpulentus (corpus + -ulentus「〜に満ちた」)。

  • corps - 軍団、部隊

    フランス語 corps < ラテン語 corpus。綴りはフランス語のまま。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random