中学レベル
painting
/ˈpeɪntɪŋ/
【歌うこと】
語源
動詞 paint 「絵の具で描く、ペンキを塗る」(ラテン語 pingere 「描く、彩色する」から派生した古フランス語 peintier)の動名詞・現在分詞形である。
絵の具を使って「絵を描く」行為、またはその作品「絵画」を指す。
絵の具を使って「絵を描く」行為、またはその作品「絵画」を指す。
語源のつながり
例文
- His latest painting depicts a serene lakeside at dusk.(彼の最新作は夕暮れの静かな湖畔を描いている。)
- From this specific angle, you can see the hidden details in the painting that are not otherwise visible.(この特定の角度から見ると、他の方法では見えない絵画の隠された細部を見ることができます。)
- The rare painting was sold at auction for a record-breaking price.(その珍しい絵画は、記録的な価格で競売で売られた。)
- The art dealer guaranteed the authenticity of the painting to the buyer.(画商は、買い手に対してその絵画が本物であることを保証した。)
- The highest bidder at the charity auction won a rare painting donated by an esteemed local artist.(チャリティーオークションで最も高額を入札した人は、著名な地元芸術家が寄付した希少な絵画を手に入れた。)
語幹
paint(pict) 【描く、色を塗る】
ラテン語「pingere」(描く) の過去分詞幹「pict-」に関連する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 26 | 2 | 5 | 39 |