中学レベル

vary

/ˈvɛri/
変わる、様々である、変化させる
一般, 科学

語源

ラテン語の variare (変化させる、様々にする、まだらにする) に由来する。形容詞 varius (様々な)。

物事の状態や性質が「変わる、変化する」。あるいは、意図的に「〜を変える、変化させる」。複数のものが互いに異なり「様々である」という意味でも使う (Opinions vary.)。

語源のつながり

例文

語幹

vari 【変化する、多様な】

ラテン語「variare」(変化させる)、「varius」(様々な) に由来する語幹。

  • various - 様々な

    vari(変化する) + -ous(の性質を持つ)。

  • variable - 変わりやすい、変数

    vari(変化する) + -able(できる)。

  • variation - 変化、差異

    vari(変化する) + -ation(こと)。

  • variety - 多様性

    ラテン語 varietas から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
44127227
Random