中学レベル

making

/ˈmeɪkɪŋ/
作ること、製造、素質
一般

語源

動詞 make 「作る、する」(古英語 macian)の動名詞・現在分詞形である。

「作る」行為、「製造」、あるいは人がある分野で成功する「素質」「才能」(通常は the makings of ... の形で)を指す。

語源のつながり

例文

語幹

make 【作る】

ゲルマン祖語 makōnan に由来する語幹。

  • makeup - 化粧、構成

    make + up。

  • remake - 作り直す

    re- + make。

  • makeshift - 間に合わせの

    make + shift。

-ing 【〜すること】

動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳ぐこと

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • reading - 読むこと

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
13130384588
Random