専門レベル

malabsorption

/ˌmæləbˈsɔːrpʃn/
吸収不良
医学

語源

mal- (悪い、不完全な、ラテン語 male) + absorption (吸収)。
Absorption はラテン語 absorbere (吸い込む) < ab- (〜から離れて) + sorbere (吸う)。

消化された栄養素などが腸から「悪く(十分に)」吸収されない状態や疾患。

語源のつながり

例文

  • Chronic diarrhea and weight loss prompted tests that confirmed malabsorption of essential nutrients.(慢性の下痢と体重減少が栄養素の吸収不良を確認する検査につながった。)

語幹

mal- 【悪い、不完全な、誤った】

ラテン語「malus」(悪い) に由来する接頭辞。

  • malfunction - 機能不全

    mal-(悪い) + function(機能)。

  • malnutrition - 栄養失調

    mal-(悪い) + nutrition(栄養)。

  • maltreat - 虐待する

    mal-(悪い) + treat(扱う)。

ab- 【〜から離れて】

ラテン語の接頭辞。

  • absorb - 吸収する

    ab-(〜から) + sorb(吸う)。sorpt と sorb は同源異形だがここでは sorpt で統一。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる)。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ab-(離れて) + use(使う)。本来の用法から離れて使う。

  • absorption - 吸収

    absorbの名詞形。

sorpt 【吸う、吸い込む】

ラテン語「sorbere」(吸い込む) に由来する語幹。

  • absorption - 吸収

    absorbの名詞形。

  • adsorption - 吸着

    ad-(〜へ) + sorpt(吸う) + -ion。表面へ吸い付くこと。

  • resorption - 再吸収

    re-(再び) + sorpt(吸う) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • absorption - 吸収

    absorbの名詞形。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random