中学レベル

designing

/dɪˈzaɪnɪŋ/
意匠の、計画的な、狡猾な
一般

語源

動詞 design (デザイン、「設計する、計画する、意図する」) の現在分詞形または動名詞である。
design はラテン語の designare (印をつける、計画する) に由来し、de- (完全に) + signare (印をつける、signum「印」から) に分解できる。

「設計すること」や「計画すること」を意味するが、形容詞としては「意匠に関する」の他に、しばしば悪い意味で「計画的な」「(人を欺こうと)企んでいる」「狡猾な」といった意味も持つ。

語源のつながり

例文

  • He was a cunning and designing individual who often manipulated people and situations to get exactly what he wanted.(彼は狡猾で計画的な人物で、自分が望むものを手に入れるために、しばしば人々や状況を操った。)

語幹

de- 【外へ、下に、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • design - 設計する、意図する

    de-(外へ) + sign(印をつける)。

  • describe - 描写する

    de-(下に) + scribere(書く)。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + finire(終わらせる、限定する)。

  • depict - 描く

    de-(完全に) + pingere(描く)。

sign 【印】

ラテン語「signum」(印、しるし) に由来する語幹。

  • design - 設計する、意図する

    de-(外へ) + sign(印をつける)。

  • signal - 信号、合図

    ラテン語 signale < signum。

  • signature - 署名

    ラテン語 signatura < signare。

  • assign - 割り当てる

    as-(〜へ) + sign(印をつける)。

  • resign - 辞職する

    re-(後ろへ) + sign(印をつける)。元は契約解除の署名。

-ing 【〜している、〜の性質を持つ】

現在分詞や形容詞を作る接尾辞。

  • running - 走っている

    run(走る) + -ing。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味) + -ing。

  • charming - 魅力的な

    charm(魅了する) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1056108
Random