高校レベル
anxiety
/æŋˈzaɪəti/
不安、心配
語源
ラテン語の anxietas (心配、苦悩) が由来である。
これは形容詞 anxius (心配な、苦しんでいる) に由来し、さらに動詞 angere (絞める、苦しめる、悩ます) に関連する。
元々は喉を締め付けられるような「苦しさ」の感覚から、精神的な「不安」「心配」「苦悩」を意味するようになった。何かを強く望む「切望」という意味も持つ。anger (怒り) とも遠い関連があると考えられている。
これは形容詞 anxius (心配な、苦しんでいる) に由来し、さらに動詞 angere (絞める、苦しめる、悩ます) に関連する。
元々は喉を締め付けられるような「苦しさ」の感覚から、精神的な「不安」「心配」「苦悩」を意味するようになった。何かを強く望む「切望」という意味も持つ。anger (怒り) とも遠い関連があると考えられている。
語源のつながり
例文
語幹
anx 【苦しめる、悩ます】
ラテン語「angere」(絞める、苦しめる) に由来する語幹「anx-」。
-
anxious - 心配して、切望して
anx(苦しめる) + -ious(性質)。
-
anguish - 苦悩、苦痛
ラテン語 angustia (狭さ、苦悩) < angere。anx と同源。
-
anxiolysis - 抗不安作用
anxio(不安) + lysis(分解)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 1 | 1 | 0 | 3 |