専門レベル

anencephaly

/ˌænɛnˈsɛfəli/
【困難】
医学
語源
ギリシャ語の要素を組み合わせた医学用語。
an- (否定、無) + enkephalos (脳 < en- 中に + kephalē 頭) + -y (状態を示す名詞語尾)。

「脳がない状態」を意味し、大脳など脳の主要部分が先天的に欠損している重篤な神経管閉鎖不全症を指す。
語源のつながり
例文
  • Anencephaly is a severe birth defect in which a baby is born without parts of the brain and skull.(無脳症は、赤ちゃんが脳と頭蓋骨の一部を持たずに生まれる重篤な先天性欠損症である。)
語幹

an- 【無、否定】

否定や欠如を示すギリシャ語由来の接頭辞。母音の前で a- が an- になる。

  • anemia - 貧血

    an-(無) + em(血) + -ia(状態)。

  • anarchy - 無政府状態

    an-(無) + archy(支配)。

  • anhydrous - 無水の

    an-(無) + hydr(水) + -ous。

encephal 【脳】

ギリシャ語 enkephalos (脳) に由来。en-(中に) + kephale(頭)。頭の中にあるもの。

-y 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。しばしば状態や性質を示す。

  • memory - 記憶

    memor(記憶している) + -y。

  • victory - 勝利

    victor(征服者) + -y。

  • difficulty - 困難

    difficult(難しい) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random