専門レベル

microcephaly

/ˌmaɪkroʊˈsefəli/
【哲学】
医学
語源
ギリシャ語の mikros (小さい) の結合形 micro- + ギリシャ語の kephalē (頭) の結合形 cephal + 状態や病気を示す名詞接尾辞 -y (-ia の変形) で構成される医学用語。

文字通り「頭が小さい状態」を意味する先天的な異常を指す。
語源のつながり
例文
  • Certain viral infections during pregnancy can unfortunately lead to microcephaly in the developing fetus.(妊娠中の特定のウイルス感染は、残念ながら発達中の胎児に小頭症を引き起こすことがある。)
語幹

micro 【小さい、微小な】

ギリシャ語「mikros」(小さい) に由来する結合形。

  • microscope - 顕微鏡

    micro(小さい) + scope(見るもの)。

  • microbe - 微生物

    micro(小さい) + bios(生命)。

  • micrometer - マイクロメートル、測微計

    micro(小さい) + meter(測るもの)。

cephal 【頭】

ギリシャ語「kephale」(頭) に由来する結合形。

  • cephalic - 頭部の

    cephal(頭) + -ic。

  • encephalitis - 脳炎

    en-(中) + cephal(頭) + -itis(炎症)。頭の中の炎症。

  • hydrocephalus - 水頭症

    hydro(水) + cephal(頭) + -us。頭に水がたまる状態。

  • brachycephaly - 短頭症

    brachy(短い) + cephal(頭) + -y。

  • dolichocephaly - 長頭症

    dolicho(長い) + cephal(頭) + -y。

-y 【状態、性質、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • brachycephaly - 短頭症

    brachy(短い) + cephal(頭) + -y。

  • dolichocephaly - 長頭症

    dolicho(長い) + cephal(頭) + -y。

  • anatomy - 解剖学

    ana-(分けて) + tom(切る) + -y。

  • philosophy - 哲学

    philo(愛) + soph(知) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random