専門レベル
brachycephaly
/ˌbrækɪˈsefəli/
【地理学】
語源
ギリシャ語の brakhys (短い) + kephalē (頭) + 状態を示す接尾辞 -y の組み合わせである。
頭の前後径に比べて左右径が相対的に「短い頭」を持つ状態「短頭症」を意味し、人類学や医学(頭蓋骨縫合早期癒合症など)で使われる。dolichocephaly (長頭症) の対義語。
頭の前後径に比べて左右径が相対的に「短い頭」を持つ状態「短頭症」を意味し、人類学や医学(頭蓋骨縫合早期癒合症など)で使われる。dolichocephaly (長頭症) の対義語。
語源のつながり
例文
- The pediatrician monitored the infant for signs of positional brachycephaly.(小児科医は乳児の位置的短頭症の兆候を監視した。)
語幹
brachy 【短い】
ギリシャ語「brachys」(短い) に由来する語幹。
-
brachycephalic - 短頭の
brachy(短い) + cephal(頭) + -ic(の)。
-
brachydactyly - 短指(趾)症
brachy(短い) + dactyl(指) + -y(状態)。
-
brachylogy - 簡潔表現
brachy(短い) + logy(言葉)。短い言葉遣い。
cephal 【頭】
ギリシャ語「kephalē」(頭) に由来する語幹。
-
brachycephalic - 短頭の
brachy(短い) + cephal(頭) + -ic(の)。
-
cephalic - 頭の
cephal(頭) + -ic(の)。
-
cephalopod - 頭足類
cephalo(頭) + pod(足)。
-
encephalitis - 脳炎
en(中の) + cephal(頭) + -itis(炎症)。頭の中の炎症。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |