専門レベル
cephalopod
/ˈsefələˌpɑːd/
【腹足類(カタツムリなど)】
語源
ギリシャ語の kephalē (κεφαλή) 「頭」と、pous (πούς, 属格 podos) 「足」を組み合わせた生物学用語である。
「頭」から直接「足(腕)」が出ているように見える軟体動物のグループ、「頭足類(とうそくるい)」(タコ、イカ、オウムガイなど)を指す。
「頭」から直接「足(腕)」が出ているように見える軟体動物のグループ、「頭足類(とうそくるい)」(タコ、イカ、オウムガイなど)を指す。
語源のつながり
例文
- Octopuses and squids belong to the class Cephalopoda, known for their intelligence and complex nervous systems.(タコやイカは頭足類(Cephalopoda)に属し、高度な知能と複雑な神経系で知られている。)
語幹
cephalo 【頭】
ギリシャ語「kephale」(頭) に由来する語幹。
-
cephalic - 頭の、頭部の
cephalo(頭) + -ic(形容詞)。
-
encephalitis - 脳炎
en-(中) + cephalo(頭) + -itis(炎症)。頭の中の炎症。
-
hydrocephalus - 水頭症
hydro(水) + cephalus(頭)。脳室に髄液が溜まる状態。
pod 【足】
ギリシャ語「pous, podos」(足) に由来する語幹。
-
podiatrist - 足病医
pod(足) + iatr(医者) + -ist(人)。
-
tripod - 三脚
tri-(3) + pod(足)。
-
gastropod - 腹足類(カタツムリなど)
gastro(腹) + pod(足)。腹部が足のようになっているもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |