中学レベル

awake

/əˈweɪk/
目覚める、気づいて
一般

語源

古英語の動詞 āwacan (または onwæcnan)「目覚める、起こる」(ā- 強意 + wacan 「目覚める」)の過去分詞形が形容詞化したものである。

眠りから「目覚めている」状態、あるいは何かに「気づいている」状態を表す。

語源のつながり

例文

  • I was wide awake all night, worrying about the exam tomorrow.(私は明日の試験のことが心配で、一晩中すっかり目が覚めていた。)

語幹

a- 【上へ、強調】

古英語の接頭辞 a- (強意、起源、方向など)。

  • arise - 起こる

    a-(上へ) + rise(上がる)。

  • abide - 留まる、耐える

    a-(強調) + bide(待つ、留まる)。

  • ashamed - 恥じている

    a-(状態) + shame(恥)。

wake 【目覚める、起こす】

古英語 wacan (目覚める) または wacian (見張る) に由来する語幹。

  • waken - 目覚めさせる

    wake + -en(動詞化)。

  • watch - 見る、見張る

    古英語 wæccan (見張る) から。wake と同源。

  • wakeful - 眠らないでいる

    wake + -ful(満ちた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
80000
Random