中学レベル
awaiting
/əˈweɪtɪŋ/
【水泳】
語源
動詞 await (待つ、待ち受ける) の現在分詞形である。
await は、接頭辞 a- (古英語の on や an に由来し、「〜の状態に」「〜に向かって」などの意味) + 動詞 wait (待つ) から成る。
wait は古フランス語の waitier (見張る、待つ) に由来し、これはゲルマン語起源である。
wait for よりもやや堅い表現で、何かが起こるのを「待っている」状態を表す。
await は、接頭辞 a- (古英語の on や an に由来し、「〜の状態に」「〜に向かって」などの意味) + 動詞 wait (待つ) から成る。
wait は古フランス語の waitier (見張る、待つ) に由来し、これはゲルマン語起源である。
wait for よりもやや堅い表現で、何かが起こるのを「待っている」状態を表す。
語源のつながり
例文
語幹
a- 【〜の状態にある、〜へ】
古英語の接頭辞。on, in, at などの前置詞に由来し、「〜の状態にある」や方向を示す。
wait 【待つ】
ゲルマン語由来の基本的な動詞。古フランス語を経由して英語に入った。
-
waiter - ウェイター
wait(待つ、仕える) + -er(人)。
-
waitress - ウェイトレス
wait(待つ、仕える) + -ress(女性を示す)。
-
waiting list - 待機者リスト
wait(待つ) + -ing + list(リスト)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |