中学レベル

wakeful

/ˈweɪkfəl/
【美しい】
一般
語源
wake 「目覚める、起きている」(古英語 wacan)に、満ちていることを示す接尾辞 -ful を付けた言葉である。

「目覚めている」状態が続いている、「眠らないでいる」、あるいは危険などに対して「用心深い」「油断のない」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • I was wakeful for most of the night, my mind racing with thoughts about the important presentation the next day.(私は夜のほとんどを眠らないで過ごし、頭の中は翌日の重要なプレゼンテーションのことで一杯だった。)
語幹

wake 【目覚める、目覚めさせる】

古英語「wacan」(目覚める) や「wacian」(見張る) に由来する語幹。

  • awake - 目覚めて

    a-(on) + wake(目覚める)。

  • waken - 目覚めさせる

    wake(目覚める) + -en(動詞化)。

  • watch - 見張る、時計

    古英語 wæccan (見張る)。wake と同源。

  • watchful - 用心深い

    watch(見張る) + -ful。

-ful 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 助けになる

    help(助け) + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美しさ) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random