中学レベル

presentation

/ˌprizɛnˈteɪʃən, ˌprɛzən-/
発表、提示、贈呈
教育, 経済

語源

後期ラテン語の praesentatio (提示) に由来する。これは動詞 praesentare (前に出す、提示する、贈る) < praesens (目の前にいる) から派生した名詞である。

人々の「前に出す」というイメージから、会議などでの「発表」、計画や証拠の「提示」、贈り物などの「贈呈」、人の「紹介」など、幅広い意味で使われる。

語源のつながり

例文

語幹

pre- 【前】

ラテン語「prae」(前に) に由来する接頭辞。

  • predict - 予測する

    pre-(前) + dict(言う)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前) + fix(付ける)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前) + par(準備する)。

  • present - 現在の、出席している、贈物、提示する

    pre-(前に) + sent(いる)。

  • represent - 代表する、表す

    re-(再び、代わりに) + present(提示する)。

sent 【存在する、いる】

ラテン語「esse」(存在する) の現在分詞「praesens」に由来する語幹。

  • present - 現在の、出席している、贈物、提示する

    pre-(前に) + sent(いる)。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + sent(いる)。

  • essence - 本質

    esse(存在する) → essentia → essence。

  • represent - 代表する、表す

    re-(再び、代わりに) + present(提示する)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3795319
Random