中学レベル

excited

/ɪkˈsaɪtɪd/
【興奮した、わくわくした】
一般
語源
ラテン語の動詞 excitare 「呼び出す、刺激する、興奮させる」(ex- 「外へ」 + citare 「呼び出す、動かす」 ← ciere 「動かす」)の過去分詞形 excitatus が由来である。

感情が「外へ呼び出されて」高まった状態、「興奮した」「わくわくした」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • She was excited to start her internship at the research institute.(彼女は研究所でのインターンシップを始めることにわくわくしていた。)
語幹

ex- 【外へ、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • excite - 興奮させる

    ex-(外へ) + cit(動かす)。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。

cit 【呼び出す、動かす】

ラテン語「ciere」(動かす、呼び出す) の語幹。

  • excite - 興奮させる

    ex-(外へ) + cit(動かす)。

  • cite - 引用する、召喚する

    ラテン語 citare (呼び出す、動かす) < ciere。

  • recite - 暗唱する

    re-(再び) + cit(呼び出す)。再び呼び出す、声に出して言う。

  • solicit - 懇願する、勧誘する

    sollus(全体の) + cit(動かす)。全体を動かす、熱心に求める。

-ed 【〜された】

過去分詞・形容詞を作る接尾辞。

  • wanted - 求められている

    want(欲する) + -ed。

  • needed - 必要とされている

    need(必要とする) + -ed。

  • painted - 描かれた

    paint(描く) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
181214
Random