中学レベル

excitement

/ɪkˈsaɪtmənt/
【興奮、わくわくすること】
一般
語源
動詞 excite (興奮させる、刺激する) + 名詞を作る接尾辞 -ment (こと、状態、結果) から成る単語である。
excite は、ラテン語の動詞 excitare (呼び出す、奮起させる、刺激する) に由来する。

excitare は、接頭辞 ex- (外へ、強意) + ラテン語の動詞 citare (呼び出す、動かす、奮起させる) [ciere (動かす) の反復形] から成り立っている。「(感情などを)外へ呼び起こす、強く動かす」という意味合いから、「興奮させる」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The announcement of the prize winners caused great excitement.(受賞者発表は大きな興奮を呼んだ。)
語幹

ex- 【外へ、強意】

ラテン語由来の接頭辞。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + plan(平らにする)。

cit(e) 【動かす、呼び出す】

ラテン語「ciere」(動かす、呼び出す) またはその反復形「citare」(頻繁に動かす、呼び出す) に由来する語幹。

  • cite - 引用する、言及する

    ラテン語 citare (呼び出す) から。

  • recite - 暗唱する

    re-(再び) + cite(呼び出す)。再び呼び出して言う。

  • incite - 扇動する、刺激する

    in-(中に、〜へ) + cite(動かす)。内から動かす。

  • resuscitate - 蘇生させる

    re-(再び) + sus-(下に=から) + cit(呼び出す) + -ate。再び下から呼び起こす。

  • solicit - 懇願する、誘う

    sollus(全体の) + cit(動かす)。全体を動かす、心を揺さぶる。

-ment 【結果、手段、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • government - 政府、統治

    govern(統治する) + -ment。

  • development - 発展、開発

    develop(発展させる) + -ment。

  • statement - 声明、陳述

    state(述べる) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
181214
Random