中学レベル
development
/dɪˈveləpmənt/
発展、開発、成長
語源
名詞。動詞 develop + 名詞を作る接尾辞 -ment。
「発展」「発達」「開発」というプロセスやその結果、状況の新たな「進展」、あるいは宅地などの「造成」や「造成地」を意味する。
「発展」「発達」「開発」というプロセスやその結果、状況の新たな「進展」、あるいは宅地などの「造成」や「造成地」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【逆、離れて、否定、下に】
ラテン語由来の接頭辞。
velop 【包む】
古フランス語「voloper」(包む)に由来する語幹。語源はゲルマン語起源の可能性があるが不明瞭。
-ment 【こと、もの、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
agreement - 合意
agree(同意する) + -ment。
-
punishment - 罰
punish(罰する) + -ment。
-
government - 政府
govern(統治する) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
29 | 14 | 12 | 3 | 24 |