中学レベル

joyful

/ˈdʒɔɪfəl/
【美しい】
一般
語源
joy 「喜び」(古フランス語 joie ← ラテン語 gaudiagaudium 「喜び」の複数形))に、満ちていることを示す接尾辞 -ful を付けた言葉である。

「喜び」で「いっぱい」の、「喜びに満ちた」「嬉しい」という感情や状態を表す。
語源のつながり
例文
  • The birth of their first child was a truly joyful occasion.(初子の誕生は本当に喜びに満ちた機会だった。)
  • The sound of music and merriment spilled out from the house where the family was celebrating a joyful wedding reception.(家族が楽しい結婚披露宴を祝っている家からは、音楽と陽気な騒ぎの音が溢れ出ていた。)
語幹

joy 【喜び】

古フランス語 joie < ラテン語 gaudium (喜び) に由来する語幹。

  • enjoy - 楽しむ

    en-(中に) + joy(喜び)。喜びの中に入れる。

  • rejoice - 大いに喜ぶ

    re-(再び、強意) + 古フランス語 joir (喜ぶ)。

  • joyous - 喜びに満ちた

    joy(喜び) + -ous(形容詞化)。

-ful 【〜で満ちた】

名詞から形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美しさ) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random