大学〜一般レベル

forestall

/fɔrˈstɔl/
【台座】
一般
語源
古英語の foresteall (フォレスティール、「待ち伏せ、妨害」) が動詞化したもの、または fore- (前に) + 動詞 stall ((動物を)囲いに入れる、行き詰まらせる、遅らせる) から。

元々は商品を市場に着く「前に」買い占めて価格を吊り上げる行為を指した。そこから、何かが起こる「前に」行動してそれを「妨げる」「未然に防ぐ」、あるいは相手より「先に手立てを講じる」という意味になった。
語源のつながり
例文
語幹

fore- 【前の、前方の】

古英語 fore- に由来する接頭辞。

  • forecast - 予測する、予測

    fore-(前に) + cast(投げる)。前もって投げる(予測する)。

  • foresee - 予見する

    fore-(前に) + see(見る)。

  • forehead - 額

    fore-(前の) + head(頭)。

stall 【(家畜の)仕切り、失速させる、引き止める】

古英語 steall (standing place, stall) に由来する語幹。

  • install - 設置する、就任させる

    in-(中に) + stall(置く)。所定の場所に置く。

  • stallion - 種馬

    stall(囲い) + -ion。囲いで飼われる馬。

  • pedestal - 台座

    ラテン語 ped- (足) + stall (立つ場所)。足元の立つ場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random