大学〜一般レベル

bestial

/ˈbestʃəl/
【公式の】
一般
語源
ラテン語の bestialis が由来で、「獣の、獣のような」という意味を持つ。
これは bestia 「獣、動物」から派生している。

「獣」のような、理性を欠いた「残忍な」「野蛮な」、あるいは「粗野な」行動や性質を指す。
語源のつながり
例文
  • Witnesses described the crime scene as bestial, unable to comprehend how someone could commit such a gruesome act.(目撃者は事件現場を野獣のようだと表現し、なぜこんな残虐な行為ができるのか理解できなかった。)
語幹

beast 【獣、動物】

ラテン語 bestia に由来する語幹。

  • beastie - 小さなけもの

    beast(獣) + -ie。

  • beastly - けものじみた、ひどい

    beast(獣) + -ly。

-ial 【〜の、〜に関する(形容詞化)】

形容詞を作る接尾辞。

  • partial - 部分的な、偏った

    part(部分) + -ial。

  • initial - 最初の

    init(始まり) + -ial。

  • official - 公式の

    office(職務) + -ial。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random