高校レベル
barbaric
/bɑːrˈbærɪk/
【公共の】
語源
ギリシャ語の barbarikos (外国の、野蛮な) に由来し、これは barbaros から来ている。
barbaros は、古代ギリシャ人が理解できない言葉を話す外国人(特にペルシャ人など)を、その言葉が "bar bar" と聞こえることから侮蔑的に呼んだ言葉である。
後に「教養のない、粗野な、野蛮な」という意味合いを持つようになった。接尾辞 -ic は形容詞を作る。
barbaros は、古代ギリシャ人が理解できない言葉を話す外国人(特にペルシャ人など)を、その言葉が "bar bar" と聞こえることから侮蔑的に呼んだ言葉である。
後に「教養のない、粗野な、野蛮な」という意味合いを持つようになった。接尾辞 -ic は形容詞を作る。
語源のつながり
例文
- The captured soldiers were subjected to barbaric treatment by their enemies.(捕虜となった兵士たちは、敵によって野蛮な扱いを受けた。)
語幹
barbar 【外国の、野蛮な】
ギリシャ語「barbaros」(外国の、ギリシャ語を話さない、野蛮な) に由来する語幹。理解できない音「バーバー」から来ているとされる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |