大学〜一般レベル

bestiary

/ˈbestʃiˌeri/
【鳥小屋】
文学歴史
語源
中世ラテン語の bestiarium が由来で、「動物に関する書物」を意味する。
これはラテン語 bestia 「獣、動物」から派生している。

中世ヨーロッパで人気があった、様々な(実在および架空の)「動物」の記述と共に、教訓的な寓意が添えられた書物、「動物寓意譚集」を指す。
語源のつながり
例文
  • The medieval manuscript included a bestiary illustrated with mythical creatures and beautifully allegorical descriptions of their symbolic meanings.(中世の写本には神話上の生物を描いた寓意あふれる解説付きの動物寓意譚集が収められていた。)
語幹

besti 【獣】

ラテン語「bestia」(獣) に由来する語幹。

  • beast - 獣

    ラテン語 bestia が古フランス語 beste を経て英語に。

  • bestial - 獣のような

    bestia(獣) + -al(形容詞化)。

-ary 【〜に関するもの、場所】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    ラテン語 liber(本) + -arium(場所)。

  • dictionary - 辞書

    ラテン語 dictio(言葉) + -arium(もの)。

  • aviary - 鳥小屋

    ラテン語 avis(鳥) + -arium(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random