中学レベル

continue

/kənˈtɪnjuː/
【続く、続ける】
一般
語源
ラテン語の continuare (結合させる、連続させる、続ける) が古フランス語 continuer を経て入ったものである。
これは形容詞 continuus (連続した、途切れのない < continere 共に保つ) に由来する (→ contain, continent 参照)。

「(中断せずに)共に保ち続ける」が原義。活動や状態を「続ける」、あるいは何かが中断せずに「続く」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Even though it started to rain heavily, the determined athletes decided to continue the race until the finish line.(大雨が降り始めたにもかかわらず、決意の固い選手たちはゴールラインまでレースを続けることにした。)
語幹

con- 【共に、継続して】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」または「継続」の意味合い。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

tinu 【保つ、持つ】

ラテン語 tenere(保つ、持つ) に関連する continuus(連続した) に由来する語幹。tain-, ten-, tin- と同源。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ = tenere)。

  • maintain - 維持する

    main-(手) + tain(保つ = tenere)。

  • retain - 保持する

    re-(後ろに) + tain(保つ = tenere)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
18811312
Random