高校レベル
persist
/pərˈsɪst/
【固執する、持続する】
語源
ラテン語の persistere (固く立つ、固執する、持続する) に由来する。これは per- (通して、完全に、固く) + sistere (立たせる、立つ、立ち止まる) に分解できる。
困難があっても「最後まで固く立ち続ける」というイメージが根底にある。
意見や行動に「固執する、主張し続ける」ことや、好ましくない状況などが「持続する、なくならずに残る」ことを意味する。
困難があっても「最後まで固く立ち続ける」というイメージが根底にある。
意見や行動に「固執する、主張し続ける」ことや、好ましくない状況などが「持続する、なくならずに残る」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The pain did not persist after she took the prescribed medication.(指定された薬を飲んだ後、痛みは続かなかった。)
語幹
per 【通して、完全に】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 4 |