高校レベル
discontinue
/ˌdɪskənˈtɪnjuː/
【連続的な】
語源
動詞。接頭辞 dis- (否定、反対) + 動詞 continue (続ける)。
「続けることをやめる」が原義。習慣や活動などを「中止する」「やめる」、あるいは製品の生産やサービス提供などを「打ち切る」という意味。
「続けることをやめる」が原義。習慣や活動などを「中止する」「やめる」、あるいは製品の生産やサービス提供などを「打ち切る」という意味。
語源のつながり
例文
- The company decided to discontinue the production of that particular model due to consistently low sales figures.(その会社は、一貫して低い販売実績のため、その特定のモデルの生産を中止することを決定した。)
語幹
con- 【共に、一緒に、完全に】
ラテン語由来の接頭辞。後ろの音によって co-, col-, com-, cor- に変化する。
-
continue - 続ける
con-(共に) + tinu(保つ) + -e。
-
continuous - 連続的な
continue + -ous。
-
continent - 大陸
con-(共に) + tin(保つ) + -ent(もの)。陸地が共に保たれているもの。(tinuの関連語幹tin)
-
contain - 含む
con-(共に) + tain(保つ)。中に保つ。(tinuの関連語幹tain)
tinu 【保つ】
ラテン語「tenere」(保つ)の継続相「tinere」に由来する語幹。
-
continue - 続ける
con-(共に) + tinu(保つ) + -e。
-
continuous - 連続的な
continue + -ous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |