中学レベル

material

/məˈtɪriəl/
物質、材料、資料、物質的な
物理学, 経済

語源

ラテン語の materia または materies に由来する。これらは「木材、物質、材料、素質、主題」といった意味を持つ。
語源的には mater (母) と関連があり、「(形を生み出す)もとになるもの」というニュアンスがあった可能性が指摘されている。

形を持つ「もの」や「もとになるもの」に関連する。
形を持つ「物質」や、物を作るための「材料、原料」、情報源となる「資料、データ」、衣服などの「生地、布地」を指す。形容詞としては、精神的・霊的でない「物質的な、物質の」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • The engineers are testing a new composite material that is both incredibly strong and surprisingly lightweight for the aircraft.(技術者たちは、航空機用に、信じられないほど強度があり、驚くほど軽量な新しい複合材料をテストしている。)

語幹

materi 【物質、材料】

ラテン語 materia (物質、木材、構成要素) に由来する語幹。

  • matter - 物質、事柄、問題

    ラテン語 materia から。古フランス語 matiere を経て英語に。

  • materialism - 唯物論

    material(物質的な) + -ism(主義)。

  • materialize - 具体化する、実現する

    material(物質的な) + -ize(〜化する)。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • formal - 正式な

    form(形) + -al。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1586527
Random